大学進学

大分暮らしと東京暮らし、
どれぐらいお金がかかる?
1カ月の生活費
(下宿生)

108,010 119,590 143,050

年間420,480円の差に!経済面において県内進学は大きなメリットになります。

【出典】「CAMPUS LIFE DATA 2021」、「大分大学生活協同組合」

一人暮らしをするなら!
1カ月の家賃

38,543 44,010 70,010

大分の方が約31,500円安いという結果に。1年間住むと約38万円の差になるんです!

【出典】「平成30年住宅・土地統計調査結果」(総務省統計局)

良いものが安く手に入る!
物価指数
(全国を100とした場合)

97.8 97.5 104.5

全国で一番物価水準が高い県が東京です。大分県は物価が安く、月々の出費も抑えられます!

【出典】「小売物価統計調査(構造編)2021年(令和3年)結果」(総務省)

就職

短い通勤時間で時間を有効活用!
平均通勤時間
(平日・有業者)

66 69 95

大分の方が29分短いという結果が出ています。通勤時間の差は10年間で約1,200時間に!

【出典】「令和3年社会生活基本調査結果」(総務省統計局)

プライベートも大切に!
平均帰宅時刻
(平日15歳以上有業者)

18:02 18:30 19:15

大分の方が73分早く帰宅しています。“夕活”で、趣味に時間を割くのはいかが?

【出典】「令和3年社会生活基本調査結果」(総務省統計局)

気になるお給料は?
新規学卒者の
初任給額
(大学卒)

191,400 203,700 220,500

大分の方が約2.9万円安くなっています。家賃や物価の安さを考えると悪くないかも!?

【出典】「令和元年賃金構造基本統計調査(初任給)の概況」

結婚

結婚環境やサポートが充実
30代女性の未婚率

27.8% 29.4% 30.2%

大分県は、婚活イベントなども開催され、出会いの場はたくさんあります。

【出典】「令和2年国勢調査」(総務省)

出産・子育て

STOP少子化!
合計特殊出生率
※人口統計上の指標で、一人の女性が15歳から49歳までに産む子どもの数の平均を指します。

1.53 1.44 1.15

大分の方が0.38ポイント高くなっています。子育て支援制度も充実しています!

【出典】「社会生活統計指標2022」

仕事と子育ての両立を応援!
保育所数
(0〜5歳人口10万人あたり)

597.3カ所 383.7カ所 496.5カ所

大分の方が100.8カ所多いという結果に。大分県は子育て満足度日本一を目指しています。

【出典】「社会生活統計指標2022」

暮らし

安全な環境で子育てを
刑法犯認知件数
(人口1000人あたり)

2.6 5.1 5.4

大分は全国5番目に犯罪が少ない県です。安心して生活できます。

【出典】「令和3年犯罪統計資料」「大分県100の指標(令和4年9月版)」

PAGE TOP